| |||||
![]() |
フォーマルデーの実施 |
日音の学生指導の新たな試み フォーマルデーの実施 |
最近の若者は服装への関心が高く、自分なりの目と主張を持ってきる服を選んでいると言われていますが、本当にそうでしょうか? それに、流行や憧れの人物の服装を取り入れることだけに目が向いてしまって、人にどんな印象を与えているのかということに気がついていない人も多いように思われます。また、その場にふさわしい服装についての知識に乏しい人も多いように思われます。 そこで、日本音楽学校では、服装に対する意識を高めること、時間・場所・目的(TPO)にふさわしい服装ができるようになること、フォーマルな服装に関する正しい知識を得ることを目的として、本年度からフォーマルデーを企画・実施しています。実施にあたっては、実施日のホームルームの時間にそれぞれのテーマに沿って用意されたチェックシートを使ってチェックし合い、正しい知識を得てもらうことにしました。 ***平成18年度フォーマルデー***
1月19日(金)は、「通勤時の服装(スーツ)」というテーマでフォーマルデーを実施しました。スーツの正しい着方を知るだけでなく、スーツを着ることに慣れることを目的としています。 スーツを着るときちんとした印象を受けるのは、実は同時に立ち居振る舞いもきちんとしたものに変わるからです。そこで、今回のフォーマルデーでは、正しいスーツの着方だけではなく、それにふさわしい姿勢や歩き方などの身のこなしまで配慮するようにしました。
この試みは、学生たちにとって自分の服装について見直す機会となっているようです。多くの学生たちが、スーツを着ると気持ちが引き締まる気がするという感想を述べていました。どんな服装をするかということが、実は気持ちまで変えてしまうということを意識していたようです。
|
「通勤時の服装(スーツ)」を着た感想は? 着慣れていないので少し動きにくいと感じたが、気持ちは引き締まった。 フォーマルデーについてどう思うか? そういう機会があったほうがよい。服装について見直す機会になった。ただテーマの服装をするだけでなく、チェックしあうのがよいと思う。 「通勤時の服装(スーツ)」を着た感想は? 去年まで高校の制服を着ていたから、正装(フォーマル)はむしろ動きやすいと感じる。スーツで授業を受けると、普段の格好よりも集中する気がする。 フォーマルデーについてどう思うか? そういう機会がないとスーツを着ることがないのでよいと思う。 スーツが決まっている人のファッションは参考になる。 「通勤時の服装(スーツ)」を着た感想は? 私服とは違ってきちんとしているものだから、友達を見ても普段とは違ってちゃんとしているように見える。スーツはだらっと着ることはできない。きちんと着なければならないので、気持ちがしゃんとする。 フォーマルデーについてどう思うか? 自分が着ている普段の服装を思い返すことができる。普段着をだらっと着ているのではないかということをフォーマルデーによって見直すことができる。これから社会に出て行くので、フォーマルデーで学んだことが役立つと思う。 「通勤時の服装(スーツ)」を着た感想は? スーツで過ごすことは大変なことだと思う。就職試験や研修で一日スーツということもあるので、慣れておく必要がある。 フォーマルデーについてどう思うか? 自分で着ただけでは、その服装でよいのかどうかわからない。お互いに確認できるし、自信を持って着ることができるようになる。貴重な経験になるので、これからも続けたほうがよい。 |
保育士コース 1年 服部さん 保育士・幼稚園教員コース1年 石川さん 保育士・幼稚園教員コース2年 渡邉さん 保育士・幼稚園教員コース2年 山梨さん |
![]() |
日本音楽学校 〒142-0042 東京都品川区豊町2-16-12 電話:03-3786-1711 / FAX:03-3786-1717 / E-Mail:mailto:webmaster@nichion.ac.jp (C)学校法人 三浦学園 |