オープン・レクチャー/シラバス「保育実習T」




科目名 「保育実習T」
担当教員 石垣 香代
対象 保育および保幼
単位数
開講時間 選択科目1 14:35―15:05
科目番号 613





授業の目標と内容








石垣 香代
   保育所・保育所以外の児童福祉施設で働く保育士になるためには、児童(利用者)の健全な成長・発達を援助するのに必要な、実際の技術を学ばなければなりません。その実践科目を保育実習Tと言います。
 
 保育実習は、各教科で学んだ知識や技能を基礎として、実際の保育現場で実践や応用ができる総合的な能力を養い、実習施設(保育所・施設)での児童や保育者との直接的なかかわりを通して、保育・養護の理論と実践について学ぶことを目的としています。

 実習は、保育所・保育所以外の児童福祉施設の機能や内容等を実際の体験を通して理解し、各教科で学んだ理論が実習現場でどのように行われているのかを知り、新たな学習目標を見出す機会です。また、保育者として必要な知識や仕事内容・態度を身につけると同時に、その任務と使命を自覚していきます。

  保育実習を通して、保育者としての豊かな人間性が培われていくことをも重視して講義を進めていきます。

1)保育実習期間
  @保育所実習  
    ・保育士コ−ス  1年→1週間  2年→2週間
    ・保幼コ−ス    2年→2週間
  A施設実習(保育所以外の施設)
    ・保育士コ−ス  2年→2週間
    ・保幼コ−ス    2年→2週間
2)保育実習の学習内容
  @事前学習
    ・実習の意義、児童(利用者)の理解、観察の視点
    ・保育内容、施設(保育所・施設)の概要、実習の準備
    ・実習日誌や指導案の書き方、ボランティア活動
  A事後学習 ・実習体験の学びを整理し反省を行う中から課題を見出し、新たな学習への取り組みを行う




テーマ 授業項目
1 はじめに
2
3 保育実習について
4 実習施設の概要
5
6
7
8
9 保育所について1
10 保育所について2
11 おもちゃ制作1 保育実習の準備
遊具をつくる、教材を作る
教材とスキル
12 おもちゃ制作2
13
14 保育所の生活と保育
15 テスト



 本日の講義は上記のシラバスから分かるように、3つのトピックスから構成されています。

 今日扱う部分は、第2のトピックス「遊具を作る、教材を作る」です。内容をもう少し詳しく説明します。保育を実践してゆくときに、準備の一つとして次のようなものがあります。

 指人形(材質は紙、フェルト、軍手など)、ペープ・サート、手品、影絵、手作りおもちゃ、紙芝居、エプロン・シアターなどです。これらを紹介すると、子どもたちを引きつけ、楽しませ、興味関心を抱かせ、子どもたちの中に早くとけ込みやすくなります。子どもたちと早く仲良くなる方法の一つとして、学生には個々に教材開発をしてもらいます。今日は授業の導入として、実物を紹介します。(ISHIGAKI, Kayo)



本日の講義概要












日本音楽学校
〒142-0042 東京都品川区豊町2-16-12
電話:03-3786-1711 / FAX:03-3786-1717 / 
E-Mail:info@nichion.ac.jp
(C)学校法人 三浦学園

平成14年度(2002)
シラバス
「保育実習T」